みなさん、こんにちは!!(^○^)

10月14日(土)に就活トレーニングジムを開催しました。
前回に引き続き足元の悪い中ではありましたが、
やる気に満ち溢れた

多くの学生さんにご参加いただきました!

今回のテーマは、
『 履歴書・エントリーシート総決算セミナー&グループディスカッション 』です。

お伝えした内容はざっとこんな感じです!
第1部/履歴書・ES総決算セミナー
履歴書・ESで企業が一番初めに見るもの、二番目に見るもの

企業が「会いたい」と思う証明写真の写り方

写真屋さんで証明写真を撮ることのメリット

字が汚くても、きれく見せる3つのコツ

企業が好きなボールペン

誤字脱字を防ぐ方法

提出日で熱意と意欲がアピールできる

侮れない長所、短所の書き方

アピールできる趣味・特技欄の書き方

文章作成3つのポイント(センテンス、数字、固有名詞)

アルバイト、サークルの話でも、ガンガン人気企業に内定は取れる
第2部/添削ディスカッション
自己PR、学生生活で頑張ったこと、志望動機のフレームワークの復習

実際のエントリーシートの事例を見て、グループでディスカッションしながら添削をしていきます

文字数制限に立ち向かう十か条
先輩のエントリーシートの例をみながら、各自添削!




そして、改善点をディスカッション!





グループディスカッションでまとまった意見を、代表者が発表!





みなさん非常に優秀で、後で解説をしようと思っていたことを、

ガンガン

指摘していました!
そして、最後に、履歴書・エントリーシートで一番頭を悩ます、文字数制限のコツをお伝えして終了!

最後にアンケートを一部ご紹介します!

全く知らなかったことに対して知識が増えたから、これからにつながると思った。(神戸学院大学 男性)

すぐに使える知識とテクニックを知ることができたから。大切なことがまとまっていてわかりやすかった。(神戸常盤大学 女性)

必要な情報がまとまっていて、書類を書く上ですごく参考になると思う。助かる。(兵庫県立大学 女性)

ES、自己PRを客観的にいくつか見ることで工夫の仕方、書くべきポイントを知ることができました。(近畿大学 男性)

今までのトレーニングジムで学んだことを自分で採点したり、グループで共有することで復習にもなり、自分で気づかなかった所などに気づくことができた。(甲南大学 女性)

採用担当者になりきって客観的にESを見ると、自分では気づけないことにたくさん気づきました。(関西大学 女性)

自分では気づかないところを桜井さんのお話やグループディスカッションから発見できて良かったです。自己PRなど実際に人が書いたものを見れるのはとても貴重だなと思いました。
文字数削る方法はすごく知りたかったので感謝です!文字数制限にこれで立ち向かいます。(神戸親和女子大学 女性)

志望動機の記入欄をわかりやすく、改善したあとの文があったので良かったと感じました。(流通科学大学 男性)

学校では教えてくれないこと、知らなかったことばかりで、本当にためになった。(甲南大学 女性)

ここでしか聞けない内容があったり、自分の意見を話す機会もあり、よかったと思います。(神戸医療福祉大学 女性)
ご協力ありがとうございました


次回のトレーニングジムは
11月18日(土)です!
テーマは、
『 面接対策講座 前半戦(第一印象アップ&面接で緊張しない方法) 』面接で緊張しない方法を知りたくないですか

「ありのままで」「素の自分で」という言葉に騙されていませんか

面接官の視点や本音を理解して、最短で志望企業の内定を狙いましょう!
予約はこちら!
https://job2019.hari-match.com/service/event_detail.asp?EventID=154内容はこんな感じです!
■第一部 セミナー/面接対策講座 基礎編【緊張しない方法】

緊張でガチガチだった学生が、一瞬で落ち着きを取り戻したある考え方とは?

姿勢を変えるだけで、緊張を和らげることができる

緊張を和らげる話し方にはコツがある
【面接官の心の中・視点】

面接官は学生によって態度をコロコロ変えている現実

面接官も話を聞いてもらいたい

一問一答ではそっけない。長過ぎると飽きられる。じゃぁどうすればいいの?

面接官は欠点を探している?
【面接官が評価する学生】

一瞬で面接官を虜にする学生が取っているある行動とは?

面接は●●が9割

自然な笑顔を引き出す魔法のフレーズ

面接官の怖い顔は無視する

「学生時代頑張ったこと」が無い人も、面接では大逆転できる

面接で自分が話しているときにお茶が出てきたら?

逆質問でアピールする方法

逆質問で大逆転!
【面接への心構え】

面接に落ち続けたらどうしたらいい?

面接当日は●●へ行く

「ありのままで」「素の自分で」という言葉に騙されない
■第二部 自分の第一印象を知ろう!模擬面接にチャレンジ!学生同士グループになって、模擬面接にチャレンジします。
面接官役も体験していただきます。
※学生同士で行うもので、ガチの模擬面接ではないので安心してくださいね。
※当日は、動画が取れるスマートフォンをご持参ください


面接官の視点が知りたい

人前に立つと緊張してしまう

つい話が長くなる

人の目を見て話すのが苦手

面接官が恐い

途中から何を話しているのか分からなくなる などなど…
こんな方はぜひ!!


今のうちから面接に慣れておきましょう

予約はこちら!
https://job2019.hari-match.com/service/event_detail.asp?EventID=154たくさんの方とお会いできることを楽しみにしています
